読み物 Blog

2021/06/27 13:02



Q:栽培品種について

A:はせがわ農園では、和梨 「豊水」と「あきづき」、洋梨の「ルレクチェ」を中心に栽培しています。そのなかで、糖度に優れ見た目もきれいな「特秀品」と「秀品」のみをネットショップでは販売しています。農園が自信をもって育てた梨ですので、ご家庭ではもちろん、贈答品にも最適な品物です。


Q:「特秀品」と「秀品」の違い

A農園では、収穫した梨を4段階に選別しています。その中で、形、色付き、食味、香り、糖度の全てにおいて最上級の品のみを「特秀品」とし、次ぐ品質のものを「秀品」としています。糖度測定はレーザー計測を利用し、たとえば「あきづき」では「特秀品」が13度以上、「秀品」が12度〜13度を基準としています。厳しい選果基準で、味も見た目も最高のものを選んでおります。ご家庭ではもちろん、贈答品にもぴったりです。


Q:和梨の旬は?

A:「豊水」と「あきづき」は、9月中旬〜10月中旬が収穫期となっています。果樹の状態をみて、最適なタイミングで収穫しお届けします。完熟の梨をお届けしますので、届いたらすぐにお召し上がりいただけます。


Q:洋梨の旬は?

A:洋梨「ルレクチェ」は、10月下旬に収穫したあと、温度管理をおこなった倉庫で30日から40日「追熟」させることで甘く滑らかな口当たりと、芳醇な香りがでてきます。そのため、お届け時期は11月下旬頃からとなります。


いずれの梨も、生育状態を見極めて、お届けの2ヶ月前からご予約を受け付けます。



「食べ頃」の梨を農園で吟味し、旬の味をお届けいたします。

 


よくあるご質問


Q:保存方法を教えてください

A:梨は果肉がやわらかい品種が多く、糖度が高いものは特に傷みやすい果物です。水分が蒸発しないようにビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。そのとき、ヘタを下にして保存するとよいでしょう。

梨はその品種により、保存期間に差があります。商品ページ記載のご説明をご確認ください。


Q:切った梨は保存できますか?

A:切って時間が経つと、リンゴ同様に茶色く変色します。塩水につけることで、梨の劣化を最低限防ぎます。その後は、密閉できるタッパーや、チャックができる袋に入れて、冷蔵庫で保存をするようにしてください

 

Q:冷凍にできますか?

A:カットしてから保存できます。長期間食べないことが分かっているときは、冷凍保存もおすすめです。ただ残念ながら新鮮な時のようなシャキシャキ感はありません。半解凍で召し上がるとよいです。半解凍時にめん棒などで叩くとシャーベットとして食べられます。


<冷凍保存の方法>

1.皮をむき、食べやすくカット

2.塩水につけ、ラップで包む(4~5個まとめても、すりおろして保存もOK

3.梨を保存袋に入れ、冷凍庫へ

4.1ヶ月程度を目安にお召し上がりください。