読み物 Blog

2024/11/12 10:31

本年の「ルレクチェ」の販売について

 いつもはせがわ農園のサイトをご利用いただきありがとうございます。 今年度「ルレクチェ」の販売を中止することに致しました。県内の方はニュース・新聞でも知られてる方もおられますが、「褐色斑点病」とい...

2023/11/10 14:41

ルレクチェの予約販売を開始いたしました。

 いつもはせがわ農園のサイトをご利用いただきありがとうございます。今年度「ルレクチェ」の予約販売を開始いたしました。 11月末まで、全商品を10%オフで販売いたします。お歳暮、ギフトにもどうぞ❗️

2022/11/06 17:51

ルレクチェ「10%割引クーポン」今年も作りました。

はせがわ農園のwebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。今年もルレクチェの全商品、利用いただける10%クーポンを発行しました。ご注文の際に、下記のクーポンコードを入力すると、10%割引で商品を購入...

2022/08/18 10:22

梨の予約販売開始と価格改定のお知らせ

 いつもハセガワ農園をご愛顧いただきありがとうございます。 本日、ハセガワ農園オンラインサイトにて「豊水」各種商品の予約販売を開始します。ご予約いただいた商品は、ご予約順で発送させていただきます。...

2021/11/11 15:25

ル・レクチェ解禁に向けて只今作業進行中。

この時期、急激な温度変化から果実を守る為 『OPP袋』に一つずつ傷つけないよう丁寧に入れていきます。 このセロハン袋!保湿効果もあるのでジューシーなル・レクチェをお楽しみ頂けます。 ...

2021/10/28 13:01

ル・レクチェ10%OFFクーポン発行中!ぜひご利用ください

はせがわ農園のwebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。ネットショップ最初のル・レクチェ発売を記念して、利用いただける10%クーポンを発行しました。ご注文の際に、上記のクーポンコードを入力すると...

2021/09/24 08:24

あきづきの収穫始まりました。

9月もそろそろ終わり、一年は早いですね。(笑)昨日からあきづきの収穫が始まってます。糖度も高くシャキッとした食感があり、人気のある品種です。明日から宅配用の注文を順次発送しますので、よろしくお願いいた...

2021/08/31 22:14

豊水梨の収穫が始まります

暑かった8月も今日で終わり。明日から豊水梨の収穫が始まります。糖度も高く微かな酸味ときめ細かい肉質の豊水はファンも多い品種です。明日から新潟はしばらく曇天続きの為今年は10日過ぎから宅配用の注文を発送...

2021/08/23 12:36

幸水の収穫真っ盛り!

はせがわ農園のwebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。先週から幸水の収穫が始まり、今週から収穫の最盛期です。早くて困惑してます。(笑)今年は、小玉傾向なんですが、糖度も高いです光センサー糖度計...

2021/08/03 10:18

オープン記念10%クーポン発行中! 是非ご利用ください。

はせがわ農園のwebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。webサイトとネットショップのオープン記念として、新規の方にご利用いただける10%クーポンを発行しました。ご注文の際に、上記のクーポンコードを...

2021/07/09 18:24

ル レクチェのお召し上がり方

ル レクチェは、先にカットしてから皮をむいてください。下記の手順で切ったあと、皮をむくと上手にできます。

2021/07/09 17:13

初めまして!はせがわ農園です!

こんにちは!そして初めまして!はせがわ農園と申します。この度は当園のサイトをご覧いただきありがとうございます。 新潟といえば、米!ぽんしゅ(日本酒)!・・・後は?と思われる方も多いと思いますが...

2021/06/27 18:02

梨のオリジナルカクテル

みずみずしく甘い和梨とミョウガのオリジナルカクテル食べ頃の甘い梨と、6月~10月が旬のミョウガを使った、ジンペースのカクテルが超絶品です!ジンと和梨とミョウガの相性にこだわり、カクテルに液体ではないも...

2021/06/27 13:02

はせがわ農園の梨について

Q:栽培品種についてA:はせがわ農園では、和梨 「豊水」と「あきづき」、洋梨の「ルレクチェ」を中心に栽培しています。そのなかで、糖度に優れ見た目もきれいな「特秀品」と「秀品」のみをネットショップでは...

2021/06/23 09:46

はせがわ農園について

信濃川が運ぶ豊かな土壌に育まれはせがわ農園が農業を行うのは新潟市南区の白根大郷(しろねだいごう)という地域です。農園があるのは、日本で一番長い川、信濃川の河川敷。これまで何度となく氾濫をおこり、住...